冷却塔のトラブルで
お困りではありませんか?


スケール障害とは、
冷却水中のカルシウムや
マグネシウムなどの
硬度成分が配管や熱交換器の
表面に付着する現象です。
これにより、
熱交換効率が低下し、
エネルギーの浪費や設備の
安定稼働を妨げる原因と
なります。


スライム障害とは、
冷却水中で繁殖した微生物が
スライムを形成し、
冷却塔や熱交換器に付着する
現象です。
スライムは冷却効率を
低下させるだけでなく、
腐食障害を促進する原因にも
なります。
また、スライムに含まれる
レジオネラ属菌が増殖すると、
レジオネラ肺炎などの疾病を
引き起こすリスクが
高まります。


腐食障害とは、
冷却水中の酸素や微生物が
金属部分を腐食させる
現象です。
これにより金属の劣化が
進行し、
設備や配管の破損による
水漏れのリスクが高まります。

1.現場訪問


2.原因のあたりをつける


3.冷却水のサンプリング


4.再訪問


お申し込みは、お電話で!
(「冷却塔の水質チェックについて知りたい」とお伝えください)

1






01

02

03

04

05

お客様の声をご紹介


冷却水管理の見直しで
設備トラブルを解消!

九州瑞穂株式会社様

超硬合金素材や超硬工具、金型製造を手掛ける九州瑞穂株式会社様では、熱処理設備の冷却水管理に課題を抱えていらっしゃいました。
そこで「冷却塔 水質管理プラン」を導入、その結果、冷却塔管理の見直しが安定した生産活動に役立ったと評価していただきました。

1.現場訪問


2.原因のあたりをつける


3.冷却水のサンプリング


4.再訪問


お申し込みは、お電話で!
(「冷却塔の水質チェックについて知りたい」とお伝えください)

冷却塔の水質管理、清掃・点検からメンテナンスまで、長年の経験と専門知識を活かし、お客様の設備を安定稼働へと導きます。水質トラブルや緊急対応にも柔軟に対応し、設備運用の安心をお届けします。

水質管理や清掃、修理、部品交換まで、冷却塔に関する業務を一括で対応。設備全体を見据えた包括的なサポートで、効率的な運用とお客様の負担を軽減します。

トラブルが発生した際には、迅速かつ的確な対応で被害を最小限に抑えることをお約束します。緊急時にはスピード感を持った対応で、設備の早期復旧を目指し、安定稼働につなげます。

営業エリアを「移動時間2時間以内」の九州北部に限定することで迅速な対応を実現しています。また、九州の水質特性を深く理解しているため、設備にあった最適な提案が可能です。地元に密着したきめ細やかなサービスを通じて、継続的なメンテナンスやサポートをお届けし、お客様との長期的な信頼関係を築きます。

営業エリア:福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県 ※一部離島を除く

冷却塔管理を通じてSDGsの目標達成に貢献します。
・水の循環利用で節水を実現:
 →ゴール6
・エネルギー削減で環境負荷を軽減:
 →ゴール13
・ペーパーレス化で資源を守る:
 →ゴール15