

こちらまでお電話ください!
冷却塔のトラブルで
お困りではありませんか?
- 冷却塔の水温が高くて、ちゃんと冷えない…
- 冷却塔の水量が低下して、設備が止まるのが心配…
- ストレーナーの清掃が大変で時間がかかる…
- いつトラブルが起きるかわからず、不安…
- 冷却塔の問題を根本的に解決したい
冷却塔トラブル、3つの原因
冷却塔トラブルは、主に3つの原因があります。
この3つへの対策で冷却塔のトラブルが起こらないようにすることができます。

Cause.01
水垢が固まる
“スケール”
スケール障害とは、
冷却水中のカルシウムや
マグネシウムなどの
硬度成分が配管や熱交換器の
表面に付着する現象です。
これにより、
熱交換効率が低下し、
エネルギーの浪費や設備の
安定稼働を妨げる原因と
なります。
⬇︎
スケール防止剤の
濃度不足

Cause.02
藻やバクテリアが繁殖
“スライム”
スライム障害とは、
冷却水中で繁殖した微生物が
スライムを形成し、
冷却塔や熱交換器に付着する
現象です。
スライムは冷却効率を
低下させるだけでなく、
腐食障害を促進する原因にも
なります。
また、スライムに含まれる
レジオネラ属菌が増殖すると、
レジオネラ肺炎などの疾病を
引き起こすリスクが
高まります。
⬇︎
殺菌剤の不足

Cause.03
金属が錆びる
“腐食”
腐食障害とは、
冷却水中の酸素や微生物が
金属部分を腐食させる
現象です。
これにより金属の劣化が
進行し、
設備や配管の破損による
水漏れのリスクが高まります。
⬇︎
pHの低下
冷却塔の水質を適切に維持できれば
冷却塔のトラブルが
起こらないようにすることができます。
現在の冷却塔の水質がどのような状態にあるか、
プロのチェックを受けてみませんか?
「冷却塔トラブル改善プロ」では、ご訪問してヒアリングと
サンプル摂取を行い、結果をご報告する
「冷却塔の水質チェック」を実施しています。
『冷却塔の⽔質チェック』
1.現場訪問
冷却塔の稼働状況・問題などをお伺いします。
2.原因のあたりをつける
ヒアリングと現場確認の内容から問題点を推測します。
3.冷却水のサンプリング
実際の冷却水のサンプルを取り、持ち帰ります。
サンプルは専門の分析機関に送ります。
4.再訪問
約10日後に、再訪問し、水質の分析結果をご説明します。
貴社独自の水質管理の方法、最適解をお伝えします!
ぜひプロの診断で
現在の冷却塔の水質の状態をチェックしてください!

現在無料で
「冷却塔の水質チェック」を受付中です。
お申し込みは、お電話で!
(「冷却塔の水質チェックについて知りたい」とお伝えください)
理想的な水質がキープできれば、
冷却塔は安定稼働を続けます!
薬剤をつかっているのにトラブル…。
なぜ?
実は、私たちのお客様も薬剤を使っているのに、
冷却塔のトラブルがなくならず悩まれていました。
ではなぜ、薬剤を使っていてもトラブルが起きるのでしょうか?
それは
冷却塔の水質管理は、
薬剤の補充以外に
必要な作業がたくさんあるからです
冷却塔の水質管理に必要な
5つの作業
1
薬剤の調整
薬剤の最適な割合は、季節によって異なります。
2
水の入れ替え
冷却塔は、水が蒸発する際に発生する「気化熱」を利用して
温度を下げる装置です。
蒸発した分、水の補給を続けることでカルシウム分などが濃縮され、スケールやスライムが発生しやすくなります。
適切なタイミングで、適切な量の水を入れ替える必要があります。
そのため自動で水を排水して、補給する装置がついていますがこれらの装置のメンテナンスも必要です。
3
センサー自体のチェック
自動で排水を調節する装置には、タイミングを検知するための
センサーがあります。
このセンサーも機械なので故障することがあります。
4
薬剤タンクの残量管理
薬剤切れがつづくと、スケールやスライムが発生しやすくなります
薬剤の残量は定期的に確認し、切らさないよう管理することが重要です。
5
定期的な高圧洗浄
どれだけ完璧に水質をコントロールしても汚れは付着します。
定期的に高圧洗浄で落とす必要があります。
冷却塔の水質管理は、
薬剤の補充以外に
必要な作業がたくさんあります
季節ごとの薬剤の適切な濃度や
定期的な高圧洗浄となると、なかなか企業様自身での
対応が難しい、と言う現実があります。
そこで「冷却塔トラブル改善プロ」では
冷却塔の”主治医”と冷却塔の”健康”を
毎月訪問することで維持するプランを提供しております。

冷却塔の安定稼働をプロがサポート!
『冷却塔 水質安心プラン』
プロの技術で冷却塔の水質管理を行うことで、
スケール障害・スライム障害・腐食障害を未然に防ぎ、
冷却塔の効率的で安定した運転を実現します。
01

定期的な水質分析
硬度成分、pH、塩化物イオンなどの数値を定期的な水質分析でチェックします。
02

薬剤
最適な水処理薬剤を選定し添加します。
03

濃縮管理
自動ブロー装置により適正な濃縮管理が実現します。
04

訪問点検
不具合の早期発見と改善のために訪問点検を行います。
05

水質レポート
水質分析書を提出、水質状態の「見える化」が実現します。

お客様の声をご紹介
冷却水管理の見直しで
設備トラブルを解消!
九州瑞穂株式会社様
超硬合金素材や超硬工具、金型製造を手掛ける九州瑞穂株式会社様では、熱処理設備の冷却水管理に課題を抱えていらっしゃいました。
そこで「冷却塔 水質管理プラン」を導入、その結果、冷却塔管理の見直しが安定した生産活動に役立ったと評価していただきました。

水質を維持して、冷却塔ストップ→生産ストップの
負の連鎖を断ち切りましょう!
まずは「冷却塔の水質チェック」を受けてみてください!

『冷却塔の⽔質チェック』
1.現場訪問
冷却塔の稼働状況・問題などをお伺いします。
2.原因のあたりをつける
ヒアリングと現場確認の内容から問題点を推測します。
3.冷却水のサンプリング
実際の冷却水のサンプルを取り、持ち帰ります。
サンプルは専門の分析機関に送ります。
4.再訪問
約10日後に、再訪問し、水質の分析結果をご説明します。
貴社独自の水質管理の方法、最適解をお伝えします!
ぜひプロの診断で
現在の冷却塔の水質の状態をチェックしてください!

現在無料で
「冷却塔の水質チェック」を受付中です。
お申し込みは、お電話で!
(「冷却塔の水質チェックについて知りたい」とお伝えください)
私たちが「セールスエンジ」です。

お客様の「困った」を解決、
日本製造業の生産性向上に
貢献します。
冷却塔管理のプロ。
冷却塔の水質管理、清掃・点検からメンテナンスまで、長年の経験と専門知識を活かし、お客様の設備を安定稼働へと導きます。水質トラブルや緊急対応にも柔軟に対応し、設備運用の安心をお届けします。
ワンストップサービス。
水質管理や清掃、修理、部品交換まで、冷却塔に関する業務を一括で対応。設備全体を見据えた包括的なサポートで、効率的な運用とお客様の負担を軽減します。
超スピード対応。
トラブルが発生した際には、迅速かつ的確な対応で被害を最小限に抑えることをお約束します。緊急時にはスピード感を持った対応で、設備の早期復旧を目指し、安定稼働につなげます。
九州北部エリア限定。
営業エリアを「移動時間2時間以内」の九州北部に限定することで迅速な対応を実現しています。また、九州の水質特性を深く理解しているため、設備にあった最適な提案が可能です。地元に密着したきめ細やかなサービスを通じて、継続的なメンテナンスやサポートをお届けし、お客様との長期的な信頼関係を築きます。
営業エリア:福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県 ※一部離島を除く
SDGsに貢献。
冷却塔管理を通じてSDGsの目標達成に貢献します。
・水の循環利用で節水を実現:
→ゴール6
・エネルギー削減で環境負荷を軽減:
→ゴール13
・ペーパーレス化で資源を守る:
→ゴール15
会社概要
社名 株式会社セールスエンジ
代表取締役社長 杉山哲也
所在地 〒864-0004熊本県荒尾市宮内1004番地
電話番号 0968-79-7177
FAX 0968-79-7178
設立 2008年3月
資本金 150万円
取引銀行 肥後銀行、熊本銀行、熊本中央信用金庫、日本政策金融公庫
事業内容
冷却塔の水質管理及び保守
ボイラ水・蒸気復水の水質管理
冷却水処理薬品・ボイラ水処理薬品の販売
冷却塔・水処理機器の販売・メンテナンス
冷却塔の高圧洗浄
スケール化学洗浄